【絵馬プロジェクト(EMA2020)とは】
徳島県出身で日本及び世界で活躍する画家のMUSTONE(マストワン)が手がける12年間に及ぶプロジェクトです。2008年からスタートし、各年の干支にあたる動物(子・丑・寅・卯・辰・巳・午・未・申・酉・戌・亥)を、縦2250cm、横3600cmの巨大な絵馬に描き、各年の初めに徳島県徳島市の護国神社に奉納します。またこの絵馬には、徳島の阿波踊り名人としても有名な80歳をこえる書道家 四宮生重郎さんにより年号が記されます。奉納された絵馬は毎年大晦日から翌年の七月下旬頃にかけて護国神社の境内(社殿前)にて公開されます。全ての絵馬が完成する2020年に、奉納された全12枚の巨大絵馬を並べ、このプロジェクトは完了します。
【絵馬とは】
絵馬は人々の願いや希望が描かれた小さな木の板です。願いが書き込まれた絵馬はその後神様がその願いを受け取る神社に残されます。その昔人々は彼らの願いの成就のために生きた馬を神社に奉納する習慣がありましたが、時と共にその馬は馬の絵が描かれた木板へと姿を変えていき、その習慣は現在でも受け継がれていますが、願い事の横に添えられる絵は馬ではなく、神道をイメージさせるものなど、様々なものになっています。今日では中国の暦(こよみ)に登場する「干支」と呼ばれる11匹の動物達が描かれた絵馬が数多く見られます。干支に登場する動物は、
子(鼠) 丑(牛) 寅(虎) 卯(兎) 辰(竜) 巳(蛇) 午(馬) 未(羊) 申(猿) 酉(鳥) 戌(犬) 亥(猪)
で、それぞれの年を象徴しています。
[about EMA]
Ema are small wooden plaques on which Shinto worshippers write their prayers or wishes. They are then left hanging up at the shrine, where the kami (spirits or gods) receive them. In ancient times people would donate horses to the shrines for good favor, over time this was transferred to a wooden plaque with a picture of a horse, and later still to the various wooden plaques sold today for the same purpose.They bear various pictures, often of animals or other Shinto imagery, and many have the "wish", written along the side. Today one of 12 animals shown in the Chinese system for recording time called “Twelve Earthy Branches” is used for many Emas. “Twelve Earthy Branches” is 12 years-cycle and animals are mouse, cow, tiger, rabbit, dragon, snake, horse, sheep,monkey, chicken, dog, and boar. Each animal represents each years in order.
[about EMA Project "EMA2020"]
Ema Project is a project in which a Japanese painter MUSTONE draw 12 Earthly Branches on a huge Ema (height:100in width:142in) started in 2008. Each Ema is dedicated and exhibited to Tokushima Gokoku Shrine. Seijuro Shinomiya an Awa dancer and Chinese calligrapher in Tokushima prefecture put an era name onto the Ema. The project will be completed when MUSTONE lines all EMAs in 2020.
